大学受験する人にとって最初に考えることは塾に行くか、否かということだと思います。今回は、現在塾に通っている人が成長の実感がない人、塾に今からでも入ろうか迷っている人向けの記事になっています。

塾に入るべき!!!!
結論から言うと塾には入ったほうがいいといえるでしょう。
最大の理由は周りからの刺激が塾にはあるということです。
仮に、独学で家で勉強しているとなると、ほかの受験生が勉強している場面に触れることがありません。
これは、大きなデメリットで、宅勉経験者ならだれもが感じることですが、孤独感が襲ってくる上に、自らを奮い立たせるものがないのです。
竹岡組では、勉強をモチベーションに頼るなと伝えていますが、勉強中、ふと「もう今日はおわろうかな」と頭をよぎることは数えきれないほどあります。
そんな時、自分を踏みとどまらせてくれるのが自習室の環境だと思っています。
「まだみんなやってる」「ここで帰ったら差をつけられる」そんな気持ちが疲れた人をもう人踏ん張りさせてくれると思っています。
宅勉は孤独との戦い
孤独感については、塾長自身、三年夏ごろに塾の必要性に疑問を感じ、退塾し、家で勉強するようになりました。
そこからの数週間は受験の間で最も勉強していない期間でした。
毎日、ルーティン的に言っていた自習室がなくなり、起きる時間も、勉強を始める時間も、終わる時間もすべて誰にも見られていないところで、自由に決められることになったのです。
そんな、期間を過ごして、自分は一人では頑張れないんだということを痛感させられました。
なので、その後、自習室を借りて受験を乗り切りました。私にとって、一人で勉強するというのはそれほど、きついことでした。
塾の意義は勉強管理にあり
もう一つ、塾に行くことを推める理由は勉強の管理ができるからです。
正直、これほどネット環境が整った今、勉強を教えてもらうことに塾の価値はないと思っています。
それよりも、どのペースでいかないと志望校に合格できないのか、今のあなたがどこにいるのか、これらを俯瞰的に見て勉強進めていくことに塾の意義があると思っています。
竹岡組で勉強ペース管理を
なので、オンライン塾竹岡組では、月謝を最低限に抑え、勉強ペースの管理に重点をおいております。そして、併用してご自宅から近くの自習室に入ることを勧めています。竹岡組ならこの二つに入っても月2万円ほどに抑えることができます。
まずは体験授業に、ご参加ください。リンク下に張っております。
しかし勉強していて指導を受ける必要がないと思う人は塾に行く必要はないと思います。そんな人は、自習室を借りることをお勧めします。
自習室を借りるだけなら一万円前後で塾に行くのと同じだけの自習環境を整えることができます。そのほうが経済的にも効率的となるでしょう。
これらを総合的に考慮して受験生活をどのように過ごすかご検討してください。
オンライン塾竹岡組の体験授業申し込みフォームはこちら👇
コメント